クロモリ迷走記

クロモリのCOLNAGO Masterと、Panasonic FRCD05に乗っています。カーボンのGIANT TCRと、アルミのGIANT REVOLTも持っています。

FRCD05

荒川CR〜熊谷〜秩父〜矢通反隧道〜大達原隧道〜神庭洞窟〜岳集落跡

今日は、何となく荒川CRを北上し、何となく秩父まで走って、何となく隧道や廃村を巡ってみました(笑) まずは、国道4号で千住大橋を渡り、千住新橋からCR左岸へ。 荒川CRには今更特筆するべきものがないので、熊谷までの80km弱をまるっと割愛(おい) 荒川…

ベロナツカフェ〜井の頭公園〜大國魂神社〜武蔵国分寺跡〜Cycle Cafe French Valveぶらり旅

今日は、FRCD05で都内をポタリングしつつ、気になっていたサイクルカフェに行ってきました。まずは、大久保通りと五日市街道をメインに使って、荻窪にあるベロナツカフェへ*1。 ここは昨年12月にオープンした、Winspaceが経営するカフェ。店内には、同社が販…

東伊豆ぶらり旅

昨日の続き。下田のホテルで目覚めたら、メンバーとロビーで待ち合わせて、徒歩で下田港の金目亭へ。朝定食(アジのたたき丼)、うまし! 食後は、コンビニでホットコーヒーとお菓子を買い、ホテルで1時間以上ダラダラしてから(おい)、のんびりと出発。 下…

西伊豆ぶらり旅

今回は、いつものメンバーで伊豆まで遠征。伊豆半島を1泊2日で一周(正確には、0.9周くらい/笑)しようというプラン。前回のイズイチは「1日」「ミニベロ」「ソロ」だったので、「2日」「ロード」「グループ」の今回はかなり気楽です。 今回のスタート地点…

荒川CR〜サンエスベースKURU〜荒川BASEぶらり旅

今日は天気が良かったので、荒川CRをFRCD05で流しました。足回りは久しぶりに、BORA WTO 33 DBとMichelin Power Roadです*1。いつも通り、千住新橋から荒川に入って、左岸を北上します。やや向かい風ですが、何とか許せるレベル(苦笑) 今回の目的は、サン…

えびせい〜DECO Specialty Coffee Roaster〜豆なかの〜麺屋あらき竃の番人外伝ぶらり旅

今日は、普段一緒に走っている人達と九十九里方面までランチを食べに行きました。グループライドのときはあまり写真を撮れないので、ブログ記事にしないことが多いのですが、今回は立ち寄った飲食店が全て素晴らしかったので、久しぶりにランチ記事を書きま…

都民の森〜奥多摩湖〜旧日原トンネル〜峰集落跡〜鳩ノ巣渓谷ぶらり旅

今日は、また奥多摩方面を走りました。今回のテーマは、「紅葉」と「廃墟」の2つ。非常に撮れ高が多く、写真とエピソードをかなり絞ったにも関わらず、いつもより長くなってしまいました。以下、大まかにセクションを切って、記述します。 武蔵五日市〜都民…

奥多摩〜犬切峠〜柳沢峠〜笹子峠〜大月ぶらり旅

今日は、天気が良かったので、久しぶりに奥多摩方面をのんびりと走ってきました。まずは、奥多摩駅まで輪行でワープ。普段は自走することが多いのですが、自走だと奥多摩や丹波山の通過が夜中や早朝になりがちで、そのあたりの飲食店を殆ど利用できないので…

リフレクティブ・バーテープの導入

気分転換もかねて、FRCD05のバーテープをbtpのリフレクティブ・バーテープに交換しました。ここでいう「リフレクティブ」は、反射素材を使っている、という意味です。これまで使っていた Shimano Sports Control Team Pro (3mm) に何の不満もなく、むしろ気…

千葉の林道・隧道ぶらり旅 (Day 2)

昨日の続き。いすみ市のホテルをチェックアウトし、まずは大原漁港の朝市へ。時節柄しばらくお休みしていたようで、久しぶりの開催らしいです。 様々な海産物が手頃な値段で売られているようですが、どうやら伊勢海老が推しの模様。知らなかったのですが、伊…

千葉の林道・隧道ぶらり旅 (Day 1)

ご無沙汰しております。8月も9月もそれなりに走っていたのですが、ブログ記事にするほどのライドではなく、久しぶりの更新です。今回は、1泊2日の千葉の林道・隧道ぶらり旅です。まずは、JRで千葉県いすみ市の大原駅まで輪行。とても良い天気です。 輪行モー…

FRCD05とMasterのステム交換

FRCD05 FRCD05は、エンデュランスロードなので、スタックハイトが高く、アップライトなジオメトリーとなっています。それは購入時から分かっていたのですが、2年ほど乗ってみて、やはり「もう少しポジションを低くしたい」と思うようになりました。 上記の写…

BORA WTO 33 DBのタイヤ交換

本格的なヒルクライムやロングライドに向けて、FRCD05のホイールをグラベルタイヤを装着したRacing 3 DBから、オンロード特化型のBORA WTO 33 DBに変更しました。その際、これまで使っていたチューブレスタイヤ(GP5000-TL)を外し、チューブドタイヤ(Power…

草津温泉〜旧太子駅〜榛名山〜高崎ぶらり旅

昨日は、渋峠に登ったあと、草津温泉に泊まりました。今日は、久しぶりに榛名山に登ったりしつつ、高崎方面に戻りました。まずは、白砂川沿いの国道292号で長野原方面に下っていきます。雪国だからか、国道とは思えないバキバキの舗装(苦笑)*1 何故そんな…

渋峠ぶらり旅

志賀草津高原ルートが開通する季節になりました。私も、ミニベロで行った昨年に引き続き、今年も開通初日に行ってきました。ただ、前日の夕方から当日の朝までが雨予報だったので、どうやって草津温泉まで行くか、少し悩みました。そして、前日のうちに新宿…

ディスクブレーキのパッド交換

FRCD05のディスクブレーキのパッドが減ってきたので、前後とも交換することにします。実は、前の方が先に摩耗していたのですが、ここ3ヶ月ほど、(ダウンヒルや高速巡行時を除いて)後ろのブレーキをメインで使うようにしたので、いい感じで同じくらい減って…

下田ぶらり旅

今日は何となく伊豆方面に行きたいと(前日に)思ったので、下田までランチを食べに行きました。小田原あたりで日の出、ランチタイムに下田に着くように、真夜中に出発(笑) 最近は神奈川方面に行くときに国道15号を使うことが多いですが、今回は久しぶりに…

宇都宮ぶらり旅

私は国道4号のすぐ近くに住んでいるのですが、何となく(笑)宇都宮方面まで走ってきました。何度も行っているので、明確な目的があった訳ではなく、「餃子でも食べに行くか」という軽い気持ち(笑) まずは、荒川を渡って、少し走って埼玉県へ。因みに、国…

Beaver〜城南島〜天王洲アイルぶらり旅

前回に引き続き、ランチライドです。というか、最近はランチライドしかしていないのですが、たまたま今回も新規開拓したので、メモしておきます。最初は久しぶりにKawasaki River Cafeに行くつもりで、大師橋から多摩川CRへ。 しかし、CM撮影に使用するとか…

ウエスタン〜舟和浦和工場直売所ぶらり旅

1月も終わりかけていますが、明けましておめでとうございます(遅) 最近は、諸般の事情で近所しか走っておらず、あまりブログのネタがありません。そんな中、荒川CR沿いのランチスポットを新規開拓したので、以下にメモしておきます。 冬の荒川は強い北風の…

【ロードバイクAdvent Calendar 2021】油圧式ディスクブレーキとDi2でクロモリロードを組んでみた話

ロードバイクAdvent Calendar 2021の14日目の記事です。主に私のことを知らない方々に向けて書いたつもりですので、このブログの過去の記事と重複する内容があります。あらかじめご了承ください。また、フレームやパーツに関する評価は、私の主観に基づくも…

東京湾一周(グループライド)

今日は、湾岸ナイトライドを一緒に走らせて頂いている方々からお誘い頂き、東京湾一周(ワンイチ)をします。ワンイチ自体は、過去にソロで2回走っていて、1回目が8インチのミニベロで反時計回り、2回目がロードで時計回り(+α)でした。複数人で走るのは、…

直江津〜新潟ぶらり旅

東京から直江津まで走った昨日の続き。今日は、その場の思いつきで、日本海沿いを新潟方面に走ることにしました(なので、細かいルートは調べていません/苦笑) まずは、地元で人気らしいパン屋さんで、朝ごはんを調達。見た目は普通ですが、サイズがビッグ…

直江津ぶらり旅

ようやく緊急事態宣言が解除されたので、久しぶりに首都圏の外に出ることにしました。「リハビリライド」ということで(?)、前々回は100km、前回は200km走ったので、、、今回は直江津までの300kmを走ることにします(笑) まずは、未明に国道17号で埼玉県…

尾根幹〜裏ヤビツ峠〜湘南ぶらり旅

最近は、コロナや猛暑もあって、夜間や早朝の首都圏をソロで走ることが多いです。今回は、期間限定で通行可能になっているヤビツ峠の宮ヶ瀬湖側(通称「裏ヤビツ」)に行ってきました。まずは、甲州街道を調布まで行き、多摩川原橋を渡って、尾根幹へ。未明…

東京湾一周(+α)

梅雨が明けたら、一気に真夏になりましたね。今日は、FRCD05で、主に千葉方面を走ってきました。最初は東京湾を一周する気もなく(笑)、館山方面を目指して夜明け前に出発。夜明け前は涼しくてよいです。 夜明け前は道も比較的空いているので、いつもは迂回…

自家製麺一乃瀬〜榎本牧場〜文明堂浦和工場ぶらり旅

今日は、梅雨の晴れ間に、荒川CRでランチライドをしました。まずは、いつもの千住新橋からCRに入り、左岸を北上。 そして、指扇の踏切を越えたところにある自家製麺一乃瀬でランチ。CR沿いですし、バイクラックもあるのが良いですね。 今日は、濃厚中華そば…

奥武蔵グリーンライン(定峰峠〜顔振峠)〜東峠〜畑トンネル〜旧吹上トンネルぶらり旅

今日は、久しぶりに奥武蔵グリーンラインを走ってきました。東武東上線の小川町駅まで輪行して、県道11号で定峰峠へ。 定峰峠は距離5km、獲得標高271m、平均勾配5%、最大勾配7%というゆるふわ峠なので、特に追い込んだ走りをしなければ、景色を楽しみながら…

はこね金太郎ライン〜大涌谷〜湘南ぶらり旅

今日は、4月28日に開通したばかりのはこね金太郎ラインを走ってきました。 神奈川県が平成25年度から整備を進めてきた県道731号(矢倉沢仙石原)[道路愛称:はこね金太郎ライン]が、4月28日(水曜日)午前10時に開通しました。 この道路は、南足柄市矢倉沢か…

CROSS COFFEE〜パンパティ〜CHERUBIM CAFEぶらり旅

今日は、少し早く目が覚めたので、急な思いつきで、矢野口のCROSS COFFEEにモーニングを食べに行きました*1。今回は、ハムチーズワッフルとアイスコーヒーをチョイス。これで650円というのは嬉しいですね。 このあとの予定はあまり考えていませんでしたが(…