今日は、冬用ウェアの試用をかねて、ぶりおにーるさんが作成された湾岸ナイトライドのルートを走ってみました。まずは、南砂町の阿Q麺館で腹拵え。少し停めづらいですが(苦笑)、お店の前にバイクラックがあります。
私は台湾屋台飯が大好きなので、調子に乗って、牛肉麺、魯肉飯、豆花を注文。ちょっと食べ過ぎてしまいましたが、大満足。
ぺろっと平らげたら、撮り過ぎたカロリーを消化するべく(苦笑)、ナイトライドへ。荒川を渡って、スタート地点の葛西臨海公園に向かいます*1。夜の葛西臨海公園は、観覧車が綺麗ですね。
葛西臨海公園からは、初見殺しの荒川河口橋を渡って、新木場方面へ*2。橋を渡ったら、すぐに左折して、若洲海浜公園へ*3。釣りをしている人がちらほら。
海沿いは寒いので、サクッと撤退し、いま来た道を北に戻って、交通量の多い国道357号の一本南側を左折。路肩に結構トラックが停まっているものの、おおむね交通量が少なく、走りやすいです。そのまま新曙橋、新末広橋を越えて、ビッグサイトの方へ*4。
そして、その先のあけみ橋が絶景。車はおろか、通行人もいないので、路肩に自転車を停めて、写真撮り放題。
あけみ橋を過ぎたら、ヴィーナスフォートの交差点を左折して、暁ふ頭公園へ*5。今回のルートは、直線が多く、おおむね舗装もよく、夜は交通量が少ないので、ロードバイクで走るのに良いですね。
ヴィーナスフォートの交差点まで戻ったら、オリジナルのルートから少し外れて、お台場のユニコーンガンダムと記念撮影。昼間は混んでいますが、夜はここもガラガラ。
近くには、フジテレビとレインボーブリッジと東京タワーがいっぺんに見られる場所もあります。
満足したので、ルートに復帰し、新木場方面に戻っていきます。再び、あけみ橋を通過。
少し身体が冷えたのでコーヒーを飲みたくなりましたが、、、CASICAはもうやっていないし、麴町珈琲はまもなく閉店、コメダ珈琲店は自転車を停めにくいです。。。という訳で、コンビニのホットコーヒー。
あとは荒川河口橋を渡って、葛西臨海公園に戻るだけですが、葛西臨海公園まで行くと、自宅に少し帰りにくくなります*6。このまま新木場駅から北上するのが楽ですが、折角新木場まで来たので(?)、新木場緑道公園で(SNSで見かける)イルカの壁画を撮っていくことに。
所謂「映える」写真を撮れるかと思いましたが、私が撮ったら、どことなくホラー感が出てしまいました(苦笑)
そのあとは、適当に都内を抜けて帰りました。この季節は、都内がライトアップされていて、美しいですね。
ちなみに、今回の旅にあたって、特に参考になったウェブサイトは、以下のとおりです。素晴らしいコースを紹介してくださったぶりおにーるさんに感謝。
次回は、銀座から勝鬨橋経由でお台場をスタートし、若洲海浜公園で折り返して周回、気が向いたら帰りに豊洲ぐるり公園や豊海埠頭に寄り道し、というコースを走ってみようと思います*7。
*1:すぐ近くの葛西橋を渡ったら、階段などで渡りにくかったので、もう一本南の清砂大橋の方が楽かも知れません。清砂大橋も、それほど通りやすい橋ではありませんが。。。
*2:つまり、先ほどまでいた側に戻っています(笑)
*3:いつもは北側の入り口から入り、公園内を走るので、一番南まで行ってから入ったのは初めて。
*4:新末広橋の先の「登っているのに、なぜか加速する」という道の感覚は、何となく分かりました。
*5:実は、この公園に来るのは初めて。というか、これまで存在を認識していませんでした。このあたりに来ると、私は、西側の潮風公園(まだ工事中?)に行ってしまうことが多いので。
*6:すぐにまた荒川を渡って、こちら側に戻らないといけません。しかも、荒川河口橋を東から西に渡るのは若干面倒です。
*7:その方がうちから行き来しやすいので。