今日は、ちょっと試験的にMasterのペダルをフラットに替えてみました。これまでは、(メインコンポに合わせて)アルテグラグレードのPD-R8000をつけていたのですが、うちの近所(浅草、上野、御徒町)は歩道も車道も非常に自転車で走りにくく、ビンディングペダルでヒヤっとすることがしょっちゅうあるので、フラットペダルの導入を検討。
また、私はクロモリのミニベロでヒルクライムをするのですが、普通にフラットペダルで風張林道に登ったり、富士山に登ったりできるので、別にビンディングでなくてもいいかな、と感じつつあります。もちろん、ヒルクライム中はビンディングの恩恵を感じるのですが、山に行くまでは圧倒的にフラットペダルの方が便利なんですよね。。。
とりあえず、たまたまうちにあったMKSのCompactをつけてみることに。
![MKS(三ヶ島) ペダル コンパクト [Compact] ブラック 左右セット MKS(三ヶ島) ペダル コンパクト [Compact] ブラック 左右セット](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41A-F0PppGL._SL160_.jpg)
MKS(三ヶ島) ペダル コンパクト [Compact] ブラック 左右セット
- メディア: スポーツ用品
浅草あたりを軽く試走してみましたが、悪くないです。本当は脱着式のペダルが便利だと思うので、引き続きペダル探しの旅は続きます(笑)