クロモリ迷走記

クロモリのCOLNAGO Masterと、Panasonic FRCD05に乗っています。カーボンのGIANT TCRと、アルミのGIANT REVOLTも持っています。

2020ハンドメイドバイシクル展

 今日は、2020ハンドメイドバイシクル展に行ってきました。以前から参加したいと思っていたイベントですが、これまではなかなか都合が合わず、今回が念願の初参加です。

f:id:yukovelo:20200126183323j:plain:w300

 会場に入ると、ちょうどLEVELの松田さんのトークショーが開催中。気にはなりましたが、会場スペースが満員だったので、少し立ち見しただけ。

f:id:yukovelo:20200126183518j:plain:w300

 展示スペースに入ると、いきなりTANGE。様々なパイプやラグの現物を見て、実際に手に取ることもできます。スチール好きには、たまりませんね。

f:id:yukovelo:20200126183706j:plain:w300
f:id:yukovelo:20200126183710j:plain:w300

 もう少し奥には、COLUMBUSのブース。目の保養です(笑)

f:id:yukovelo:20200126183742j:plain:w300

 GOKISOのブースでは、小径車(Brompton)のホイールが展示されていて、実際に回してみることができます*1

f:id:yukovelo:20200126184014j:plain:w300
f:id:yukovelo:20200126184021j:plain:w300

 勿論、パーツだけでなく、完成車やフレームもたくさん展示。AMANDA、CHERUBIM、LEVEL、TOEI、EQUILIBRIUM、どれも素敵です*2。眼福、眼福。

f:id:yukovelo:20200126184134j:plain:w300
f:id:yukovelo:20200126184155j:plain:w300
f:id:yukovelo:20200126184213j:plain:w300
f:id:yukovelo:20200126184218j:plain:w300
f:id:yukovelo:20200126184229j:plain:w300
f:id:yukovelo:20200126184249j:plain:w300

 また、PANASONICのブースにサイクルモードで試乗したORCD05があったので、メーカーの人に「なんでこんなにBBハイトが高いんですか?」、「小さいフレームはトップチューブが少しスローピングすると聞いたのですが、いくつからですか?」といった細かい質問。その1つ1つに丁寧に答えて頂き、感謝。

f:id:yukovelo:20200126184853j:plain:w300

 あと、ものすごく気になったのは、SANOMAGICという工房のマホガニーバイク*3。意外と(?)速く走れて、振動吸収性も高いとのこと。重量は、8kg弱ぐらいらしいです。

f:id:yukovelo:20200126185228j:plain:w300

 各メーカーのカタログ、チラシ、シールなども頂きました(以下は、その一部)。東京サンエスのカタログは酒の肴にもなりますし(おい)、とても嬉しいお土産です。

f:id:yukovelo:20200126185505j:plain:w300

*1:私は、Bromptonも持っています。勿論、GOKISOのハブなんて買えませんが。。。

*2:これ以外にもたくさんのブースがあり、写真も撮りましたが、割愛します。

*3:工房のサイトに、これまでに作ったマホガニーバイクのリストがあります。